2013俺的重大ニュース ~fanfan家を建てるの巻(その2)~
ハイ引き続き。
●基礎工事1
なんだかんだで、ようやく基礎工事開始。
今年は台風が結構邪魔して、若干工期遅れ気味。
消費税増税と、震災復興需要で、基礎工事も立て込んでるらしく、台風で1軒遅れるとドミノ倒しでずるずると・・・
この点に限っては、アベノミクス憎し!
って、増税決めたのは、小橋の引退試合にスペシャルゲスト登場した野田やんか。
みんす党のあほー!
●基礎工事2
徐々にではあるが前進中。
だいたい家の間取りが見えてきました。
感想: い、家が狭い・・・
基礎見る限り、果てしなく狭い。 悲しい、悲し過ぎる。
我が予算の中で死ぬほど苦労して可能な限り広げたはずなのに・・・
自らの稼ぎの少なさを痛感したわ
世の中なんか間違ってね?
死ぬほど働いてこれかい! (って、まじめに仕事してるかと問われるとあれなんだが)
住宅メーカーの営業さんからは、
『皆さんそう言いますよ。基礎だけだと狭く見えます。柱建てば広く見えますよ
』
と、真顔で慰められたり・・・
世の中、所詮金かぁぁぁぁぁ!
むなすぃ。(ハァァァ)
●いよいよ柱が
遅れ気味の基礎工事もなんとか無事終え、ついに大工工事の開始!
と思ったら・・・
基礎が終わると。。。
いきなり早い。
あっという間に柱が立っちまった。
なんでも、工場ですべて柱と梁のカッティング済ませるらしく、正にプラモ感覚で組だけらしい。
ふむふむ。
ってなんか悲しい。 そんなんで大丈夫か? プラモって・・・
まぁ、工場内で一部屋丸ごと作って運んじゃう某大手さんもいる訳だが。
写真中央に見えてるのが、オイラのこだわり。
秘密の小部屋な1.5階。
趣味部屋に決定!
とは言え、グダグダいう、嫁を黙らせるため、2.5階のだだっ広いウォークインクローゼットを、トレードオフで嫁に明け渡す羽目に・・・
こちとら天井1.4mしかないんだぞ、クソッ!(WICは果てしなく天井が高い)
とは言え、何にしても自分が自由にできる スペースは楽しみである。
これで、週刊ラリーカーコレクション(ココ)を思う存分集められる!
って、そんなにディアゴスチーニに貢ぐ金なぞ無い訳なんだが・・・
(80年、90年のGr.Aに絞るしかないか。インプばっかいっぱい出しやがって。)
●形が見えた
はい、ようやく窓が入り、屋根板も葺かれましたよ。
ようやく全体の形が見えてきた。
ここまでは順調らしい。
とは言え、この時点で年内入居が厳しい可能性が出てきた模様。
さぁどうなる?
●いよいよ足場が
ついに屋根葺き終りました、が、当然足場組まれて、外観はみえましぇん。
ココからいよいよ間仕切り入りますが、この時点で見ても・・・
せ、狭い
またしても営業に
『壁出来ると、結構広く見えますよ。皆さん最初は狭いって言いますよ。
』
と、慰められる。
あんた、1か月前も”んな事”言ってなかったか?
柱建ったらとかなんとか言うてなかったか? 柱すでに立っちゃってるんですけどぉ。
どう考えても騙されてる気がする・・・
確か設計段階では、建売の核家族向けモデルハウスよりも明らかに広く設計してたはずなのに。
俺の延床面積はどこへ行ったぁぁぁぁ!
しかも、なんか庭も狭い・・・
ヲイラの敷地は、造成地の中では一区画では若干広い方だったはずなのに、庭までも消えてしもた。
庭も返してくれー
なんか納得いかぬまま、いよいよ完成に向かうのであった。
~その3へ続く~
●基礎工事1
なんだかんだで、ようやく基礎工事開始。
10月12日時点
今年は台風が結構邪魔して、若干工期遅れ気味。
消費税増税と、震災復興需要で、基礎工事も立て込んでるらしく、台風で1軒遅れるとドミノ倒しでずるずると・・・
この点に限っては、アベノミクス憎し!

って、増税決めたのは、小橋の引退試合にスペシャルゲスト登場した野田やんか。
みんす党のあほー!

●基礎工事2
徐々にではあるが前進中。
10月20時点
だいたい家の間取りが見えてきました。
感想: い、家が狭い・・・
基礎見る限り、果てしなく狭い。 悲しい、悲し過ぎる。
我が予算の中で死ぬほど苦労して可能な限り広げたはずなのに・・・
自らの稼ぎの少なさを痛感したわ

世の中なんか間違ってね?
死ぬほど働いてこれかい! (って、まじめに仕事してるかと問われるとあれなんだが)
住宅メーカーの営業さんからは、
『皆さんそう言いますよ。基礎だけだと狭く見えます。柱建てば広く見えますよ

と、真顔で慰められたり・・・
世の中、所詮金かぁぁぁぁぁ!
むなすぃ。(ハァァァ)
●いよいよ柱が
遅れ気味の基礎工事もなんとか無事終え、ついに大工工事の開始!
と思ったら・・・
10月27日 あっという間に柱がにょきにょき
基礎が終わると。。。
いきなり早い。
あっという間に柱が立っちまった。
なんでも、工場ですべて柱と梁のカッティング済ませるらしく、正にプラモ感覚で組だけらしい。
ふむふむ。
ってなんか悲しい。 そんなんで大丈夫か? プラモって・・・
まぁ、工場内で一部屋丸ごと作って運んじゃう某大手さんもいる訳だが。
秘密の小部屋
写真中央に見えてるのが、オイラのこだわり。
秘密の小部屋な1.5階。
趣味部屋に決定!
とは言え、グダグダいう、嫁を黙らせるため、2.5階のだだっ広いウォークインクローゼットを、トレードオフで嫁に明け渡す羽目に・・・
こちとら天井1.4mしかないんだぞ、クソッ!(WICは果てしなく天井が高い)
とは言え、何にしても自分が自由にできる スペースは楽しみである。
これで、週刊ラリーカーコレクション(ココ)を思う存分集められる!
って、そんなにディアゴスチーニに貢ぐ金なぞ無い訳なんだが・・・
(80年、90年のGr.Aに絞るしかないか。インプばっかいっぱい出しやがって。)
●形が見えた
はい、ようやく窓が入り、屋根板も葺かれましたよ。
11月3日時点
ようやく全体の形が見えてきた。
ここまでは順調らしい。
とは言え、この時点で年内入居が厳しい可能性が出てきた模様。
さぁどうなる?
●いよいよ足場が
ついに屋根葺き終りました、が、当然足場組まれて、外観はみえましぇん。
11月9日時点
ココからいよいよ間仕切り入りますが、この時点で見ても・・・
せ、狭い

またしても営業に
『壁出来ると、結構広く見えますよ。皆さん最初は狭いって言いますよ。

と、慰められる。
あんた、1か月前も”んな事”言ってなかったか?
柱建ったらとかなんとか言うてなかったか? 柱すでに立っちゃってるんですけどぉ。
どう見ても広くは見えん
どう考えても騙されてる気がする・・・

確か設計段階では、建売の核家族向けモデルハウスよりも明らかに広く設計してたはずなのに。
俺の延床面積はどこへ行ったぁぁぁぁ!
しかも、なんか庭も狭い・・・
ヲイラの敷地は、造成地の中では一区画では若干広い方だったはずなのに、庭までも消えてしもた。
庭も返してくれー
なんか納得いかぬまま、いよいよ完成に向かうのであった。
~その3へ続く~
"2013俺的重大ニュース ~fanfan家を建てるの巻(その2)~" へのコメントを書く